食育

スポーツを頑張る子どもの食事メニュー|ビタミン・ミネラル編

毎日の食事づくりで、ビタミンやミネラルことを意識するのはなかなか難しいと思います。
正直私は、スポーツフードの勉強をするまで深く考えたことがありませんでした。

しかしジュニアアスリートにとって、からだづくりやコンディショニング、エネルギー代謝など、とっても関わりの深い栄養素であり、糖質やたんぱく質と同様、しっかり摂取したい栄養素であることを知りました。

特にビタミンB群は、エネルギーを生み出すために必要不可欠な栄養素です。

不足すると、

✔糖質がエネルギーに変換されにくくなる
✔体力や持久力が低下しやすく、疲れやすくなる
✔太りやすくなる

こんな影響が出てきてしまいます。

意識して摂取することで、今よりももっと“勝てるからだ”をつくることができます!

どんなふうに意識すればよいのかお話します。
よかったら読み進めてくださいね。

 

このサイトは、アスリートごはん新人ママに向けてつくったサイトです。

簡単でわかりやすく、「とりあえず作ってみよう!」と思っていただけることを意識してますので、専門的なお話は極力少なくしています。
まずは、毎日ストレスなく献立作りができますよう、微力ながら、お手伝いさせてくださいね。

悩むママ
悩むママ
ビタミン?ミネラル?それって結局なんなのよ?
悩むママ
悩むママ
いろんなサイトみて調べたりするけど、難しいこといっぱい書いてあるしすぐ忘れちゃう…

こんなふうに思うママも多いのではないでしょうか。そんなママの疑問や悩みにお答えしながら、ビタミン・ミネラルを含む代表的な7つの食材、献立の考えかたをご紹介します。

この記事を読み終えると、今日から献立を考えるのがスムーズになること間違いなしです。

そもそもビタミン・ミネラルの役割とは

簡単にいうと、からだの調子を整える栄養素だよ!
それと、ほかの栄養素の働きをサポートするよ!

ご存知の通り、ビタミンやミネラルにはたくさんの種類がありますね。

ビタミンには、ビタミンA・C・E・D・B1・B2 etc…

ミネラルには、鉄・カルシウム・亜鉛・マグネシウム・ナトリウム  etc…

 

それぞれしっかりとした働きがあり、

例えば

ビタミンAは、免疫力を高め、皮膚やのど、鼻などの粘膜を正常に保つ。

ビタミンB1は、疲労回復に最適で、糖質がエネルギーに変わるのを助ける。

etc…

 

言い出したらキリがありません。

それぞれの栄養素を意識しながら食事を作るのは、はっきり言って面倒です。
少なくとも私には無理です(笑)

すべてを意識しながら献立を考えていたら頭おかしくなります。

なのでここでは、ビタミン・ミネラルはからだの調子を整える栄養素
そして、ほかの栄養素の働きをサポートする
ということだけ覚えておきましょう。

代表的な7つの食材

まだ難しいことを考えたくないママは、とりあえずこの食材を取り入れることだけ意識してみましょう!

・豚肉
・魚
・大豆製品(納豆最高!)
・緑黄色野菜
・たまご
・乳製品
・果物(柑橘類、いちご、キウイがおすすめ)

こちらは、ある日の我が家の夕食です。

たまご焼きにはシラスが入っています。
具沢山のお味噌汁には緑黄色野菜をたくさんいれてみました。

なんとなく、簡単に意識できるなって思ってきませんか?

ビタミンCは水に溶けやすいため茹で調理は避けたほうがいいですが、そういった細かいことを気にするあまり、献立を考えるのが面倒になってしまいます。

まずは細かいことは気にせず、7つの食材を使った献立作りを楽しんでみましょう♡

お給料日には、栄養価も高く、疲労回復にも効果的なうなぎをどうぞ♡

知っておきたい大切なこと

ビタミン・ミネラルは、それ自体がエネルギー源にはならないんだ
糖質やタンパク質が、エネルギーやからだの成分になるのを助けてくれるんだよ

先にお話した、
“ほかの栄養素の働きをサポートする”
というのをもう少し掘り下げてみましょう。

例えば

・糖質がエネルギーになるのを助ける
・タンパク質がからだの成分になるのを助ける

こんな感じです。

つまり、筋肉をつけたいから鶏のささみいっぱい食べるぞー!!
ということではなく、摂ったタンパク質を筋肉にするために、ビタミン・ミネラルのちからが必要になるわけです。

だから、食事はバランスよく摂る必要があるのですね。
相乗効果ってやつです♡

まとめ

 

○ビタミン・ミネラルは、からだの調子を整える栄養素

○ほかの栄養素の働きをサポートする

○ビタミン・ミネラルは、それ自体がエネルギーにはならない

○糖質やタンパク質が、エネルギーやからだの成分になるのを助ける

○細かいことを気にせず、まずは献立を考えるのを楽しむ

 

スポーツを頑張る子どもの食事メニュー|タンパク質編タンパク質と聞くと、『筋肉を作る栄養素』というイメージが強いですね。 からだの、多くのパーツの材料になるタンパク質は、普段...