2月22日と言えば、もう言わずと知れた『猫の日』ですよね。
毎年訪れる猫の日には様々なイベントが行われ、その期間は猫ちゃん大好きな方にとって特別な時間になっていることと思います。
全国の神社仏閣では猫のデザインが描かれた御朱印をいただけるところもあり、ぜひチェックしておきたいところ!
この記事では、猫の御朱印がいただける栃木県の神社仏閣、口コミをまとめていきます^^
猫の日2022栃木県で御朱印がもらえる神社仏閣|下野大師華蔵寺
下野大師華蔵寺は、栃木県下野市にあります。
安産祈願などの祈祷・ペット供養などで、多くの方がお詣りされるお寺です。
また、滝行や座禅など、体験修行も行われます。
猫の日2022栃木県下野大師華蔵寺でもらえる御朱印の写真はこちら
さて本題です^^
下野大師華蔵寺でいただける猫のデザインが描かれた御朱印はどのようなものなのでしょうか✨
猫の日限定御朱印
2021年は、2月20日~2月28日に『猫の日限定御朱印』が授与されました。
今日最初のお参りは栃木県下野市にある下野大師華蔵寺
御朱印の種類は沢山あった。
写真は御本尊4体+猫神の御朱印#寺 #華蔵寺 #下野大師 #御朱印 #栃木県 #下野市 pic.twitter.com/b4q2f0uYeY— おっさん (@ONdKoEO28HzpTue) March 6, 2020
4つの仏様と猫神様の御朱印が5連で授与されます。
猫は仏様ではないとの理由から、単体ではいただけませんのでご注意ください。
通年授与される御朱印
下野大師華蔵寺にて四連御朱印を頂きました。 pic.twitter.com/AUgHpgGAcn
— おゆう (@shiomoon) May 12, 2019
こちらの4つの仏様の御朱印は1種ずつでもいただけます。
4連仏でいただくと、猫の形をした割り印が押され、これがかわいいと人気のようです^^
猫神様を単体で授与しない理由
下野大師華蔵寺の公式インスタグラムより、猫神様の御朱印を単体で授与しない理由が明記されていたので、ご拝読いただければと思い引用させていただきました。
“理由”にはたくさんの思いが込められており、御朱印の意味、参拝の意味を改めて考えさせてくださいました。
この投稿をInstagramで見る

栃木県下野大師華蔵寺御朱印の口コミまとめ
栃木県 下野市
真言宗 下野大師 華蔵寺
華蔵寺の基本諸堂の御本尊様御朱印野良猫保護活動をしているお寺さんで、ぬこ様保護活動費御朱印を拝受 pic.twitter.com/QiEN4JGShW
— 正直御朱印さんぽ (@syuintogosyudai) August 10, 2019
写真に写っている「にゃんにゃん堂」には、住職さんが保護された猫たちが生活しているようです。
入口の隣は猫神様が祀られています。
🙏真言宗 下野大師華蔵寺①
御朱印はたくさんありますが、ご本尊の大日如来の御朱印と2月の見開き御朱印をいただきました。
御朱印待ちの方が何名かいましたが境内は独り占めです。
また参拝した時に別の御朱印をいただきたいと思います。 pic.twitter.com/VGWtFv5BQ4— みゆさん★御朱印★風景印★御城印⌘ (@MiyuSinden) February 15, 2020
下野大師華蔵寺の御朱印はとても種類が多いです!
月限定・曜日限定の御朱印もあるので要チェックですね^^
栃木県下野大師華蔵寺の参拝時間・アクセス
参拝時間・アクセスは以下をご確認ください。
住所 | 栃木県下野市下古山928-1 |
TEL | 0285-53-1180(御朱印に関する電話問合せは不可となっております) |
参拝時間 | 9時~16時 |
御朱印 | 9時~15時半 |
アクセス | 【JR】JR石橋駅からタクシーで5分 【車】北関東道壬生インターより車で7分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
マップ |
まとめ
栃木県では、「下野大師華蔵寺」で猫がデザインされた御朱印がいただけます。
猫の日(2月22日)限定御朱印と、通年で授与される御朱印がありますよ。
2022年の猫の日限定御朱印の情報はまだ発表されていないので、分かり次第追記します。
書き置きはなく、直書きのご対応とのことなのでお時間に余裕をもって参拝されるのが安心かと思います。
改めて、猫神様単体での授与はありませんのでご注意ください。