2月22日と言えば、もう言わずと知れた『猫の日』ですよね。
毎年訪れる猫の日には様々なイベントが行われ、その期間は猫ちゃん大好きな方にとって特別な時間になっていることと思います。
全国の神社では猫のデザインが描かれた御朱印をいただけるところもあり、ぜひチェックしておきたいところ!
この記事では、猫の御朱印がいただける岩手県の神社、口コミをまとめていきます^^
猫の日2022岩手県で御朱印がもらえる神社|遠野郷八幡宮猫神社
遠野郷八幡宮の境内にある猫神社は、岩手県遠野市にあります。
元迷い猫の「オトラ」は、社務ネコとして毎日神職と共に参拝を欠かさず、八幡宮で生涯を全うしたそうです。
御朱印にはこの「オトラ様」の絵を元に彫られたハンコがおしてあります。
この投稿をInstagramで見る
猫の日2022岩手県遠野郷八幡宮猫神社でもらえる御朱印の写真はこちら
さて本題です^^
遠野郷八幡宮猫神社でいただける猫のデザインが描かれた御朱印はどのようなものなのでしょうか✨
この投稿をInstagramで見る
こちらの御朱印は書置きの対応になり、日付はスタンプで入ってるようです。
オトラ様の様々な姿が描かれ、社務ネコとして全うした生涯が浮かんでくるようなデザインですね。
ホップ和紙御朱印
遠野郷八幡宮ではとても珍しい御朱印があります!
「ホップ和紙御朱印」と言って、月に一度40枚ほど頒布されるそうです。
全てが手作業のため大量生産できないことから、とても貴重な御朱印であることが伺えます。
しかも、毎月デザインが変わる!!
更にレア感を倍増させてくれますね✨
過去にはオトラ様デザインのホップ和紙御朱印もあったようです^^

画像出典:遠野郷八幡宮ホームページ
詳しくは遠野郷八幡宮のホームページより、ご確認をお願いいたします。
ホップ和紙頒布の由来
遠野はビールの原料となるホップの産地であり、ホップ畑の風景は遠野の名物となっている。
当神社のごく近くには岩手県立遠野緑峰高校があり、そこでは平成25年からホップのツルを用いた和紙作り研究が生徒たちにより行われ、数々の賞を受賞し、日本の農業と新たな和紙文化の期待となっている。
日本和紙の歴史は1500年前からといわれるほど古く、神社と和紙の繋がりは深い。日本の農業振興と新たな和紙文化の発展を祈念し、ホップ和紙御朱印を平成31年2月1日より頒布する次第である。

岩手県遠野郷八幡宮猫神社御朱印の口コミまとめ
遠野郷八幡宮に寄って、
猫神社の御朱印をゲット
成る程、セルフサービスね(^^)
猫は飼ってないんだけど、
思わずデザインが可愛い 愛猫健康長寿にしてしまった
勿論、遠野郷八幡宮の御朱印帳に貼りました#遠野郷八幡宮#猫神社 pic.twitter.com/GYG4VgAMoA— akki🍜 (@Questlovego) February 18, 2018
セルフサービスなんですね!日付スタンプを押す・押さないも自分で選択できますね^^
遠野郷八幡宮様にて頒布がはじまっております。『全国の美しい御朱印(マイナビ出版)』の表紙にも掲載されている美しい御朱印をあらかじめ書いてもらえます!郵送もしていただけるようですので、遠野郷八幡宮様の社務所までお問い合わせ下さいませ。 pic.twitter.com/tsQ1LEBZot
— 柳の下工房 (@info_yanagies) December 26, 2017
遠野郷八幡宮の御朱印は、『全国の美しい御朱印』の表紙にも掲載されているとのこと!
岩手県遠野郷八幡宮猫神社の参拝時間・アクセス
参拝時間・アクセスは以下をご確認ください。
住所 | 岩手県遠野市松崎町白岩23-19 |
TEL | 0198-62-2647 |
参拝時間 | ご自由に参拝していただけます |
御朱印 | 9時~17時 |
アクセス | 【JR】東北新幹線「新花巻」駅下車→釜石線「遠野」駅下車。遠野駅から当社まで約2キロ(最寄りバス停は八幡宮前) 【車】釜石道 遠野IC より10分 |
駐車場 | 第1駐車場(社務所前)44台可・大型車可 第2駐車場(社務所斜め向かい)14台可 第3駐車場(表参道横)100台可 |
マップ |
まとめ
岩手県では、「遠野郷八幡宮」で猫がデザインされた御朱印をいただけます。
猫の日(2月22日)以外でも通年授与されていますよ。
参拝時間は限られていませんが、御朱印をいただけるのは9時~17時となっています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
四季折々の風景を楽しむことができるので、御朱印はもちろんのこと、景色を楽しむ目的で訪れてみるのもいいなと思うほど、素敵な場所です。