スポンサーリンク
『骨貯金』を考えたこと、ありますか?
とてもいい言葉だなぁと思ったので、みなさんにもお伝えしたいと思います。
簡単にいうと、10代のうちにしっかり骨を強くしよう!
ということです。
骨の強さは、骨量と骨質によって決まります。
このうち骨量は、
成長期の10代に急激に増加し
↓
20~30代で最大になり
↓
その後、だんだんと減少する
こんな感じになっているんですね。
いつまでも丈夫な骨を保つためには、成長期の10代のうちに、どれだけ『骨貯金』ができるかが大切!
この記事では、『骨貯金』をするための具体的なポイントを
お伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
栄養バランスのとれた食事をしっかり食べる
まずこれです!!!
骨はカルシウムなどのミネラルと、たんぱく質のコラーゲンでできていて、皮膚や髪の毛と同じように毎日作り替えられています。
バランスのとれた食事をしっかり食べることで、摂った栄養素にたくさんの相乗効果がうまれるので、ぜひ、意識してくださいね。

『まごわやさしい』ってなに?『食事はバランスよく食べましょう!』
私たちは皆、小さい頃からそう言われて育ちましたよね。
そして、子どもたちにも同じように伝え...
カルシウムをしっかりとる
骨と言ったらカルシウム!
実はカルシウムは体内へ吸収しにくい栄養素ですが、牛乳や、ヨーグルトなどの乳製品は、ほかの食品と比べて吸収率が高いです!
また、カルシウムの吸収を高めるビタミンD、骨へのカルシウムの取り込みを助けるビタミンKを一緒にとるのも効果的!
ビタミンDの多い食品 | イワシ・鮭などの魚類 乾燥しいたけ・乾燥きくらげ |
---|---|
ビタミンKの多い食品 | 納豆 ほうれん草・小松菜・モロヘイヤなどの葉野菜 |
ビタミンDは、日光に当たることで体内でもつくられるよ!
適度に運動をする
強い骨をつくるには、運動をして骨に重力をかけることも必要です。
バスケットボールやバレーボールなど、よくジャンプをする競技で背が高い選手が多いのは、より多くの重力が骨に加わっているためです。
カルシウムをたくさんとると背が伸びる!と、私もそう言われて育ったんですが、正しくは、
カルシウムをしっかりとって、骨を強くすると背が伸びる!
なのかなと思います(^^)
まとめ
『骨貯金』のおさらいです♪
●栄養バランスのとれた食事をとる
●カルシウムをしっかりとる
●適度に運動をする
それと、からだは寝ている間に成長するので、しっかり寝ることも忘れずに!
スポンサーリンク